鍋磨きは総てに通じています!
お疲れ様でしたぁ~
ん~パッとしない一日でしたねぇ
御陰様で色々と出来ましたけど・・・
その一つが鍋磨きです
厨房には同じく火にかける物は
フライパンにソテーパン、鍋
中でも鍋は種類がいっぱい在り
アルミ製で業務用はとっても丈夫ですね
北谷で始めてお店をOPENさせる時
中古リサイクルショップで揃えたんだけど
それ以来新しく買った事は無いんだ
からこれ15年に成る
ソテーパンはもぉ~ボコボコです
焼いたり、パスタを作ったり
オーブンに入れたりでね
一番使うから一日中火にかかってる
いくら丈夫でも伸びて鍋底が丸くなる
丸くなったら焼けないでしょ
だからハンマーで裏から叩いて平らにする
そうすると円形のソテーパンは
なんと楕円形に変形しちゃうんだねぇ
この楕円形が面白い事に
今まで焼けないサイズの物も焼けるように成り
パスタをあおるのも楽に成ってくる
しかも1つ1つ形が違って来るから
用途も分けられて便利なんだなぁ~
取手の部分もそうだ
徐々にグラグラに成ってくるけど
取手のビスを叩いて止めると
微妙な角度に変わってくるんだ
とっても使い易くなる
うちの殆んどの鍋は
原型を止めて無いよ!
それでも外側は常に
ピカピカにして置いて使うんだ
ボコボコでピカピカの鍋
包丁と一緒で愛着が湧くネ
忙しいオーダー中で
いちいち鍋底を磨き綺麗に保つ
これはかなり面倒で大変な作業なんだよ
大きい所は鍋洗い専門の人が居る
もしくは見習いさんの若い人だね
うちはそんな事言ってられない
自分でやらないと誰もやってくれませんよ
でもね、まずは
鍋やフライパンを磨く意味を
解らないと駄目だと思うんだ
いくら言っても汚いまま使ってるのが多い
まぁ~ろくでも無いのがそうだったね
自分の作業の段取りが組めない
すると周りが整理できないで
御客さんが食べる物を作る道具に
気が回らない、だから大事にしない
そうなると
今度はお皿だってグラスだって
どうだってよくなる
忙しいって言って済まそうとする
すると、お店だってどうでもいいって事になる
縦の物を横にもしなくなる
最終的に入らしてくれたお客さんも
どうでもいい話に為りますね
偉そうな事を言ってますが・・・
自分も出来てるとは言い難いけど
常に気に掛けてやってるつもり・・・
先ずは何も出来なくてもいいから
いつも使う道具の鍋を綺麗に保ち使う事
鍋磨きが総てに通じているんですねぇ
これが出来無いコックさんは・・・
まぁ~僕の自論ですから
汚ないまま使っててもOKですよ
どうせ汚れるんだから構わないと云う事で
うちじゃ絶対NGですよ
若いのが最初は鍋洗いから始める
何となく判る気がするよ
鍋の底のソースの味を盗むなぁ~んて
そんな格好いいもんじゃ無いネッ
先ずは整理整頓
きれいにする事が良いって事の
習慣が身に付くんだと思う
これまた
料理道ですなッ!
昨今どこもそんな余裕無いけど
ちょっとでも判ってやって行きたいですねぇ~
そして教えてあげたいよね
雨が降っててね
くだらない事書いちゃいました!
それでは明日も宜しくです
関連記事