2007年03月21日

相性いいはずよぉ~

今日のディナーに
ワイン好きの常連のお客様がいらっしゃいまして

事前にメールのお問い合わせでワインのオーダーを
もらってたんだけどね

今日のメインが子羊だったので
急きょワインを変更してみましたキョロキョロ


結果とっても喜んでもらえたんで
良かった、良かった!ピース


今日のお肉料理は
とってもスタンダードな子羊料理で

 「 子羊のロースト香草パン粉焼き 」

子羊のロース肉を糸で巻いてローストして
中身がピンク色に焼きあがる手前で、糸を取って
ニンニクがベースのマヨネーズをお肉に塗って
刻んだ香草を入れたパン粉をまぶして
更に丁度いい状態までローストして、完成です!


あかんべー御見せ出来ないのが残念だ!


上はサックリとローストされたパン粉

そのパン粉は、ほのかにローズマリーやバジルの香り

ナイフを入れればロゼ(ピンク)に綺麗に色ずいて

ジュワァ~っと肉汁が溢れ出す

ガーリックの風味と癖のある子羊が調和する

口の中はもう大変!

サックリとした食感とジューシーなお肉とガーリックが
噛むほどに絡み合うわけよぉ~


もぉ~ワイン頂戴!!

ってなっちゃうんだよねぇ~ (俺だけ?)

そこで登場です!
相性いいはずよぉ~

本日のワインで、 ボルドーのシャトー・フォンガバン・コート・ドゥ・カスティヨン2004キラキラ 

カベルネソーヴィニョンの含有は低くメルロー主体
まったりの濃い果実味が特徴で、早呑みが出来るねOK


俺個人的な趣味だけど

子羊にはメルローが相性がイイんじゃないか?って思うわけ

あくまで俺の感覚だから、気にしないでよ
正解は無いからね!

ただ、もったいないよね

居酒屋行ったらさぁ~

 「 取り合えずビール! 」って
言うでしょビールジョッキ

同じなんだけどねぇ~ダウン

まだまだ布教活動が足らないみたいだねぇ~ぐすん

難しく考えないでイイと思うよニコニコ

少なくとも、うちのレストランならね
気軽に聞いてみてよ

俺がやってんだからたかがしれてるよ!
安心して頂戴!ピース




















Posted by ラウー at 00:25│Comments(2)
この記事へのコメント
今回も、またまた一家三人でお邪魔させていただきました。私の舌では表現が難しいけれど、渋めの中にほんのり甘味の加わった今回のワインと、好物の子羊料理との相性は見事!堪能させていただきました。最近は私の嗜好を優先していたので、次回は女房の好物、甘めの赤ワインをお願いするかも知れません。その節はよろしくお願いいたします。   仲村
Posted by at 2007年03月26日 10:33
仲村さんへ
いつもありがとうございます!
甘めの赤ですかぁ~
もう少し具体的な感じが頂けたら有りがたい
のですが・・・
どうしようかなァ~?!
Posted by なかだ こうじ at 2007年03月27日 12:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
ラウー
ラウー
沖縄リゾートの中心恩納村、海辺の村で海を望み、テラスからは最高のサンセットも観られる贅沢、静かな夜には潮騒の音が心地良いです。
恩納村は真栄田岬から程近い高台に2000年にOPENです。田舎にあっても地元の旬鮮食材を使いこだわりの美味しく健康的なフレンチ&イタリアンの地中海風料理と厳選ワインで、くつろいだ時間を過ごせる地元で評判の泊まれるレストラン、オーベルジュ・ボヌシェール・ラウーのオーナーシェフです
1997年に北谷町港にフレンチレストラン・シェフズバー・ラウーをOPENを皮切りに
2000年に現店舗を2号店としてOPEN
2006年には旧店舗の木の温もりが漂う大きな三角屋根がトレードマークのログハウスで営業していましたが、惜しまれながらも解体し現在の地中海風の店舗に建て直し拠点を恩納村に移し、一層パワーUPして皆様をお出迎えしています
もう一つのライフワークは琉球列島、沖縄原産山葡萄リュウキュウガネブを2007年より栽培を創め2011年に純沖縄山葡萄によるワインの試作ワイン〈涙 ルイ〉を完成、一日も早く皆様に飲んで頂けるよう販売を目指し日々奮闘中です
葡萄栽培から醸造もしてるヴィニュロンでハルサーな1965年ビンテージ(生まれ)のハルサーシェフです。

マイアルバム
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE