2011年10月16日

趣旨が違ってきましたが読んでみて

お疲れ様でしたぁチョキ

今日は久し振りに
お陽様が顔出した朝だったし晴れ
爽快なスタートでしたよ!アップ


の筈がねぇ~お昼から
どうも日曜日らしからぬ営業でタラ~


まぁ~その分、植物の世話や
改装でホコリが舞ってるからね
細かい掃除が出来たんだけどさぁ

やっぱり週の終わりは
いい汗かいて終わりたいよなぁGOOD

ちょいと力を持て余した日曜日でしたガ-ン


それではお昼が始まる前に写した
改造したバフェ台をご紹介しましょうか

趣旨が違ってきましたが読んでみて

お昼の野菜料理の前菜ですが
見て欲しいのは台の方ねあかんべー

料理台を改造してみました
手前の半円判が上がりまして
台が広くなるんだねぇ~アップ

取り皿も置ける様にして
ランチには以前と同じ位で使えて

バイキング形式でのパーティーには
温かいお料理食事も沢山乗せられる様に

20~30名位の宴会は
お任せ下さいよぉ~ (御店小さいんです)

ニューアイテムが出来上がったんで
メニュー品数も増やしちゃいましょうか!

小規模ウェディング花束にパーティーカクテルなんか
如何でしょう?



おっと!びっくり!
それじゃ~ランチの宣伝もしとく?

写真はお昼のコースの前菜です
お好きな野菜料理を食事
御自由にお取りくださいって云う流れです

業界では、一部はバイキング形式を
セミバフェスタイルって言ってますよキョロキョロ

続くお料理は各種テーブルまで運ぶ
コース料理です

RAOUTのお昼
オードブルを野菜だけにしてますゴーヤー

女性のお客様聞かザルも多いですし
野菜をいっぱい食べましょうって
お昼の御提案チョキなんです

ただサラダバーじゃ無いんだよびっくり!
葉物は量を摂れないでしょダウン

栄養素を損なわない様に料理してますので
しっかりと旬の野菜を種類を豊富に摂れるんですよアップ

勿論ね、生じゃ美味しく無いのは
加熱調理してますけど・・・汗


これはダイエットや美肌、内蔵系疾患
とっても効果がある食事ですからね
いっぱい食べましょう!パンチ!

昔から店内にはね
野菜の効果表を貼ってます

食べながら少し読んでみると本
健康になった気がするはずよぉ~あかんべー


沖縄沖縄本島もだけどさ
地中海沿岸は長寿国です
やっぱり食生活っていうのも
要因の一つだよね

フルーツりんご、ナッツ、野菜ゴーヤーにハーブよつば
普段から沢山食べてるんだよびっくり!

味は塩じゃなくてヴィネガーを多く
そしてオリーブオイルにワインでしょ

ホント健康そうだよねぇ~



趣旨が違ってきましたが読んでみて

サイドテラスは
エアコンの室外機を外し
床にテラコッタを貼りました
見栄えもよくなりましたねぇ~おすまし


最近は涼しくなり窓をあけてるんだ
心地いい海風が入ってきますよぉ~やし

気分は地中海です
さぁ~健康的に食べてみましょう!食事


あれれ?
今日本題と何か趣旨が違ってきたねぇ~タラ~

確かバフェ台を改造したって

自慢しようかと・・・


まッ 良いか!あかんべー

それでは明日は定休日です

火曜日からも
またまたRAOUTをよろしくお願いしますパー

http://www.raout.com
098-965-3205




同じカテゴリー(お店紹介)の記事

Posted by ラウー at 23:40│Comments(0)お店紹介
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
ラウー
ラウー
沖縄リゾートの中心恩納村、海辺の村で海を望み、テラスからは最高のサンセットも観られる贅沢、静かな夜には潮騒の音が心地良いです。
恩納村は真栄田岬から程近い高台に2000年にOPENです。田舎にあっても地元の旬鮮食材を使いこだわりの美味しく健康的なフレンチ&イタリアンの地中海風料理と厳選ワインで、くつろいだ時間を過ごせる地元で評判の泊まれるレストラン、オーベルジュ・ボヌシェール・ラウーのオーナーシェフです
1997年に北谷町港にフレンチレストラン・シェフズバー・ラウーをOPENを皮切りに
2000年に現店舗を2号店としてOPEN
2006年には旧店舗の木の温もりが漂う大きな三角屋根がトレードマークのログハウスで営業していましたが、惜しまれながらも解体し現在の地中海風の店舗に建て直し拠点を恩納村に移し、一層パワーUPして皆様をお出迎えしています
もう一つのライフワークは琉球列島、沖縄原産山葡萄リュウキュウガネブを2007年より栽培を創め2011年に純沖縄山葡萄によるワインの試作ワイン〈涙 ルイ〉を完成、一日も早く皆様に飲んで頂けるよう販売を目指し日々奮闘中です
葡萄栽培から醸造もしてるヴィニュロンでハルサーな1965年ビンテージ(生まれ)のハルサーシェフです。

マイアルバム
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE